寝屋川市立の幼稚園小学校中学校のPTA協議会HPです
小中学校区地域
2025.04.03
【テスト運用】各校園PTA報告記事 寄稿のお願い

昨年度最後の会長・副会長会でご要望をいただいておりました、「各校園の活動を共有する場所が欲しい」というお声を受け、市PTAが運用しております当ホームページにて記事を寄稿していただけるように致しました。

ただし運用する中で方針など手探りで模索することになると思いますので、まずは今年度、テスト運用という形でスタートさせていただき、期間中は予告なく運用方針を変更する可能性がありますので予めご了承ください。

今年度の状況を受け、来年度以降の継続も含め検討しようと思っておりますが、ぜひ記事の寄稿やお声を寄せていただければ幸いです。

 

【記事寄稿のルール】(R7.4.3現在)

投稿内容は寝屋川市内の各校園のPTA活動、またはそれに紐づく活動(オヤジの会など)の結果報告に限ります。
また寄稿いただいた文章や写真など、掲載された内容に関しては投稿者様が責任を負うものとし、寝屋川市立校園PTA協議会は一切の責任は負いません。

寄稿内容に不適切な内容(個人情報の漏洩や誹謗中傷など)がないか、添付写真の肖像権など、事前にしっかりとご確認くださいませ。

特に頂いたお写真は基本的には無加工で掲載いたします。モザイクやぼかし処理などが必要な場合は投稿者様で対応した上で投稿ください。
また頂いたお写真は無許可でトリミングや一部加工する場合がございますが、「寝屋川市立校園PTA協議会」のHP以外での使用は致しません。予めご了承くださいませ。

また寄稿文の内容により掲載を見送らせていただく場合(営利目的、政治・宗教的発言など、その他市PTA活動指針に反する内容の場合)がありますが、その場合はご担当者様まで不掲載の旨をお知らせします。そのお知らせ無く寄稿後1週間以上経っても掲載がなされない場合、メールが届いていないなど不具合の可能性もありますので、下記連絡先までご一報下さい。

連絡先
寝屋川市立校園PTA協議会 広報担当:藤岡
i.genself@gmail.com

 

寄稿の方法

下記のGoogleフォームから寄稿下さい(※Googleアカウントでのログインが必要です)

https://forms.gle/J9KJr1u8z756iVU76

 

よくあるご質問

Q. 寄稿の目的は何ですか?

A. 寝屋川市内の各校園のPTA活動の共有をすることで、お互いに学びや刺激を分け合うことを目的としています。ですから「こんなイベントをした」だけでなく、できれば参加者の反応や良かった点、課題など色々と共有いただけると嬉しいです。

Q. イベントの告知などさせてもらえますか?

A. 寝屋川市の学校に通う子どもたちが誰でも参加できるようなオープンイベントでしたら歓迎ですが、学校や校区内のクローズイベントの場合はご遠慮下さい。イベントが終わりましたらその結果報告などを寄稿いただけると嬉しいです。